酒のみ必見!ウコンやシジミよりも大切な「タンパク質」の摂取で悪酔いは防げる?

酒のみ必見!ウコンやシジミよりも大切な「タンパク質」の摂取で悪酔いは防げる?

新年会シーズンが終わっても節分や端午の節句、それが終わったらもう新人歓迎会。お花見。お酒を飲む機会は依然としてバンバンあります(笑)何かと断れないお酒の機会も多くありますが、どうせ飲むなら楽しく、美味しく、気分よく飲みたいですよね。


新年会シーズンが終わっても節分や端午の節句、それが終わったらもう新人歓迎会、お花見。
お酒を飲む機会は依然としてバンバンあります(笑)。
何かと断れないお酒の機会も多くありますが、どうせ飲むなら楽しく、美味しく、気分よく飲みたいですよね。
なのでせっかくの楽しい席をつまらないものにしたいための、「悪酔いしない飲酒法」について少し学んでみましょう。

1.日本人は体質的に悪酔いしやすい?

悪酔いする原因である毒素「アセトアルデヒド」は、「ALDH2」という酵素によって体内で分解されるのですが、この酵素が体内で活発に働く人がいわゆる「翌日にお酒が残らない人」「悪酔いしない人」ということになります。

しかし日本人は欧米人に比べ、基本的にこのALDH2の働きが良くない体質の人が多いのです。これはもう体質的、というよりは人種的な問題なのでどうしようもありません。よって、無理して飲むと悪酔いや泥酔をしてしまう人が多くなるのです。

もちろん日本人でも、中にはALDH2が活発に働く人もいます。それでも以下の三つの飲み方は悪酔いしやすくなるので注意が必要です。

2.悪酔いしやすくなる三つの飲み方

ハイピッチな飲み方

たとえ体質的にALDH2が活発であっても、分解酵素の働き以上のスピードで飲んでは悪酔いします。
酵素の代謝が追いつかない、ということです。
当たり前のことですが、「飲むスピードは酔いと比例する」ということを念頭に飲みましょう。

空腹時に大量に飲む

空腹時の大量飲酒は、胃腸に負担をかけるだけでなく、アルコールを分解するために懸命に活動する肝臓にも負担をかけてしまいます。
飲む時は食べ物(カロリー)を入れながら、しかも肝臓がうまく活動するようタンパク質などの栄養素をたっぷり摂りながら飲みましょう。

毎日の飲酒は控える

当然のことですが、毎日の飲酒は確実に肝臓の機能を低下させます。
飲みのシーズンは連日になることは必至ですが、例えば二日飲んだら三日休む、という感じで適度に胃腸と肝臓を休ませながら飲むよう心がけましょう。

3.悪酔いを避けるためのコツ1・ランチにタンパク質を

悪酔いしないための準備も色々とあります。
一つ目は、大量に飲むことがわかっている日のランチにはタンパク質を多く摂ること。肝臓の細胞の再合成を助けてくれる栄養素はタンパク質です。タンパク質をしっかりと摂っていると、アルコールを摂取した時に体調を悪くする原因であるアセトアルデヒドの量を低く抑える、という傾向があります。

ちなみにタンパク質は、摂取してから二時間程度で成分の分解が始まると言われているので、飲む前にまずチーズや肉類を食べておくというのが理想的です。

4.悪酔いを避けるためのコツ2・乾杯前に水を飲む

確実に一杯目のビールをまずくする、乾杯前の水(笑)。
しかしこの水が、その後の酔い方を大きく変化させます。
体が水分を欲している状態で摂取するアルコールは、その肝機能に重い負担をかけます。

それでも「どうしても一杯目はビールが飲みたい!」という方は、取りあえずイッキ飲みは控えましょう。かたわらに水の入ったコップを常に置いておき、ビールをあおった後は水を少し飲み、ビール→水→ビール→水といった感じで交互に飲むよう気を付けましょう。

特に幹事さんなど、酔ったことで段取りを進められなくなったら困る人は要注意です。

5.悪酔いを避けるためのコツ3・おつまみはタンパク質+ビタミン

おつまみを食べずにお酒をだけを飲んでいると、肝臓が機能的に働きません。
すると代謝が滞ってしまうので、おつまみは必ずお酒の間に挟むようにしましょう。

おつまみの種類はごはんものや麺類よりは、肉・魚・卵・チーズなどタンパク質を多く含むものを選ぶのがポイントです。

加えて、サラダなどの野菜類。
ビタミン類も肝細胞内の代謝をサポートしてくれます。

ちなみにウコンやしじみエキスなどといったアルコール対策サプリも、肝臓の活動のエネルギーとなるタンパク質やビタミンがないとうまく機能しません。
サプリの効果を高めるためにも、おつまみには気を配りましょう。

6.悪酔いを避けるためのコツ4・ダラダラ飲む

ガブ飲みする人のピッチに巻き込まれない、ということも大切です。
自分のペースで、一杯のお酒をじっくり味わって飲む。
これこそ大事な、悪酔いしないための飲み方ですね。

この記事のライター

関連する投稿


幹事なら絶対に覚えておきたい・気を付けたい“アルコール・ハラスメント”っていったい何??

幹事なら絶対に覚えておきたい・気を付けたい“アルコール・ハラスメント”っていったい何??

アルコール・ハラスメント。アルハラ、と略してしまえば軽い言葉になってしまいますが、これは現代においてはれっきとしたハラスメント行為であり、飲酒にまつわる人権侵害行為です。人の命を奪ってしまうことすらあるアルコール・ハラスメント、少しこの場で勉強しておきましょう。


こんなに美味しくてアルコールゼロ!!“美味しいノンアルコールドリンク”集めました!!

こんなに美味しくてアルコールゼロ!!“美味しいノンアルコールドリンク”集めました!!

このご時世、コンビニやスーパーに行けば様々なアルコールドリンクが揃っていますね。アルコール度数の高さもまちまちです。そして味もしかり。本当にバラエティーに富んでいますから、お酒に弱い人、まったく飲めない人も十分楽しめるんですよね。


お花見幹事必見!低アルコール飲料いろいろ・美味しくって酔いにくいお酒はたくさんある!?

お花見幹事必見!低アルコール飲料いろいろ・美味しくって酔いにくいお酒はたくさんある!?

もう少し温かくなったらお花見のシーズン。宴会大好き、お酒大好きな幹事さんはウキウキ、ソワソワの時季ですね!でもお酒に弱い人、もしくは飲めない人は、断り切れない宴会の席に逆の意味でソワソワするかもしれません。いろんな種類を宴会に持って行って、お酒に弱い人から好感度をいただきましょう!


こだわるならあえて“宅飲み”。居酒屋より美味しく楽しくお酒を飲むたった3つのコツとは?

こだわるならあえて“宅飲み”。居酒屋より美味しく楽しくお酒を飲むたった3つのコツとは?

不景気だ不景気だ、と騒ぎだしてもういったい何年経つかわからないですが、実際に景気が回復しないことは事実です。お給料もなかなか上がりにくくなっている昨今、外食業界・居酒屋業界の売り上げも下がってきているようですね。そしてそれにともない、コンビニやスーパーマーケットの酒類、およびおつまみ類の売り上げは右肩上がりなんだとか…


お酒好きなら知っておくべき!!「二日酔いしやすいお酒・しにくいお酒」の差って?

お酒好きなら知っておくべき!!「二日酔いしやすいお酒・しにくいお酒」の差って?

一年通じ、日本人は本当に宴会が好きですね。新年会、花見、歓迎会、決起会……となんだかんだ理由を付けてはみんなで楽しく飲んでいます。だからこそ、二日酔いはできれば避けて通りたいもの。そこで今回は「二日酔いになりやすいお酒」と「二日酔いになりにくいお酒」を別にまとめてみました。


最新の投稿


ヨーロッパもアジアも飽きた!!という海外旅行慣れした方へ 次の旅行はロシアで決まり!!

ヨーロッパもアジアも飽きた!!という海外旅行慣れした方へ 次の旅行はロシアで決まり!!

長い連休には海外旅行を考えている方もいらっしゃるのではないでしょうか??アジアもヨーロッパも行き尽くしたという方には、ロシアがオススメです♪


ドライブの季節到来!!道中寄り道し放題の旅。 金沢・越前を突っ走ろう!!!

ドライブの季節到来!!道中寄り道し放題の旅。 金沢・越前を突っ走ろう!!!

過ごしやすい季節がやってまいりました!!何だかドライブがしたくてたまらなくなってしまいますよね。最近流行りの観光地といえば…北陸新幹線が開通し、一層賑わう金沢!!一大観光都市である金沢市内を楽しんだら、レンタカーで加賀温泉・はたまた芦原温泉まで足を延ばすという1泊2日のぶらぶら旅行はいかがでしょうか??


幹事の心得五か条!幹事をきちんとやりこなすことの大切さ、もう一度考えてみよう。

幹事の心得五か条!幹事をきちんとやりこなすことの大切さ、もう一度考えてみよう。

たかが幹事、されど幹事。。。と書いてしまえばありきたりですが、それでも大切な社内コミュニケーションの取り仕切りを任された人なわけです。慣れてくればスムーズにできてくることですが、段取りがスムーズになったとしても「自分が脇役に徹し、会を楽しいものにする」という基本姿勢を忘れてはいけません 今回はそんな「幹事として忘れてはいけない姿勢・幹事の心得五か条」をまとめてみました。


同窓会幹事必見!久しぶりの同窓会での“あるある”とその対処法とは??その2

同窓会幹事必見!久しぶりの同窓会での“あるある”とその対処法とは??その2

幹事さん必見の同窓会あるある、その1に引き続き第二弾。久しぶりの旧友に会うことで起こりうる“あるある”やちょっとしたトラブル、そして簡単な対処法をまとめました。


夏といえば花火!!浴衣を着て、迫力の花火を見に出かけましょう!!【国内:九州編】

夏といえば花火!!浴衣を着て、迫力の花火を見に出かけましょう!!【国内:九州編】

あっという間に桜も散り、緑がまぶしい季節となりました。梅雨が明けた先に待っているのは、夏!!夏はいつだってあっという間にやってくるのです。今から予定を立て、最高の夏を迎えましょう♪